ほろよい夢気分

お酒についてのお話しやレビューを更新します♪

【飲んでみた】新政 亜麻猫2019-2020

f:id:tipsy429:20200507143650p:plain



こんにちは、しずくです♪

 

今回は「新政 亜麻猫2019-2020」のレビュー記事です。

 

今回もYoutubeでも簡単にお話ししました!

 

 

youtu.be

 

どんなお酒なのか?どんな魅力があるのか?

個人感想ですが、お伝えしたいと思います★

 

 

新政 亜麻猫2019-2020とは?

f:id:tipsy429:20200507145037j:plain

人気NO.1メーカー、秋田県の「新政酒造」の亜麻猫!

 

 日本酒離れした果実感あふれる口当たりが特徴。

 その斬新で型にはまらない味わいが人気です。

 

最大の特徴は何と言っても「白麹」を使っていること!

麹の種類と使われ方は下記の通り。

 

黄・・・日本酒・味噌・醤油など

黒・・・泡盛など

白・・・焼酎など

 

通常、日本酒造りは黄麹しか使わないのに対して

この亜麻猫は、黄・白の2種類使用しています。

強いクエン酸を生成する焼酎用の白麹を使っているので

非常に酸味の強いお酒となっています。

 

この様に書くとレモンのような酸っぱさ?と

感じる方もいるかもしれませんが

お米の旨味や甘みを完璧に引き出しているので

これらのバランスの良さが

亜麻猫の魅力であり、凄いところです。

 

< 内容詳細>

精米歩合   60%
アルコール分 13度
特定名称酒  純米
原料米    あきた酒こまち

 

 

 

なお、精米歩合は60%なので純米吟醸ですが

新政さんは、

精米歩合のみが酒の価値を決めるものではない」との方針から

いかなる精米歩合であろうとも、すべて「純米酒」という表記に統一しているそうです。 

 

HPから引用

ラベル記載義務のない添加物も
用いることはありません。

酒税法上、あらゆる酒類において、安全醸造のため用いられる添加物についてはラベル記載義務を免れています。代表的なものは、速醸酒母や補酸に用いられる「醸造用酸類」、あるいは「除酸剤」、麹の代替として使われる「酵素剤」、発酵助剤である「無機塩類」・「ビタミン類」などです。当蔵では、醸造における純粋性を尊ぶために、これらの添加物を酒に使用いたしません。

 

 

 

感想

 個人的な感想です♪

 

★★★★☆
香り
★★★★★
総合
★★★★☆

 

 

これが日本酒?!

イメージが180度変わります。


ボトルが可愛くオシャレ♪

まるでワインのようですね。女子ウケ抜群です!

 

その気になるお味は・・・

まず、甘い!!

でも爽やかで、酸味があるのでくどくないですね。

 

白ワインや柑橘系、グレープフルーツテイストのお酒を呑んでいる気分です。


美味しいですし、普通の日本酒よりも低アルコールなので

ドンドン飲めちゃいます。


このくらいの度数の方が飲み物として自然なのかもしれません。

 

ですが、女子目線強めですので、

THE日本酒!が好きな方や和食に合わせて呑みたい方、

特に年配の方などは

あまり好まないかもしれませんね(;^_^A

個性の強いお酒であることは間違いないと思います。

 

この亜麻猫は乾杯酒や食後のデザートなどと合わせると良いと思います。

 

 

美味しい!

アルコールが強くない!

ボトルがオシャレ!

・・・ということで
ホームパーティーや女子会などで楽しみたいお酒です。


1人呑みでも気分を高めてくれるお酒だと思います♪


ワイングラスに注いでボトルと一緒に写メればインスタ映え必至!

 

日本酒初心者の方、女性にオススメです。


ベテランの方で新しい日本酒を探している方、

ワイン党の方にもオススメできます。

 

味も見た目も斬新なので

話題性には事欠かない一本ですね。

 

 

 

おまけ

新政 亜麻猫2019-2020を女性に例えてみた!( ´艸`)

 

美人な社長秘書見習い♪

 

 

ご覧いただきましてありがとうございました♪

 

 

 

【飲んでみた】〆張鶴 雪

f:id:tipsy429:20200505221311p:plain

こんにちは、しずくです♪

 

〆張鶴 雪」のレビュー記事です。

 

今回もYoutubeで簡単にお話ししました!

 

 

youtu.be

 

ユーチューバーの人ってすごいですね。。

編集だけでヘロヘロです(;^_^A

 

さてこのお酒、

どんなお酒なのか?どんな魅力があるのか?

可能な限り(個人的感想ですが)お伝えしたいと思います★

 

〆張鶴 雪とは?

飲んだことのない方でも「〆張鶴」の名前は聞いたことがあるかと思います。
このお酒は新潟県を代表する淡麗辛口の1つです。

 

宮尾酒造のお酒で、酒名は神聖なお酒を迎えるために張る「〆縄」と、

当時の銘柄である「若鶴」を合わせたそうです。


dancyuの日本酒ランキングでは7位に輝いております!
本醸造系は苦手な方にも、是非!飲んでいただきたい1本です。

 

精米歩合  55%
日本酒度  +4
特定名称酒 特別本醸造
原料米   五百万石+雪の精

 

感想

個人的な感想です♪

 

★★★★☆
香り
★★☆☆☆
総合
★★★★☆

 

とにかく滑らか、そして丸さを感じます。

飲んでいただくと分かると思いますが、

舌の上に丸みを帯びたお酒が転がります。

面白いですよね!

 

その後、まろやかにスッキリ、口全体に広がっていきます。

 

水のように澄んだ感じだけではなく、お米の柔らかな旨味や
ふくらみを感じられる点が魅力です。

 

〆張鶴 雪は食中酒として最適、

和食全般、お刺身にも合うと思います。

 

→食中酒とは?

tipsy429.hatenablog.com

 

クセがなく淡麗なため、

日本酒初心者の方や女性にオススメできるお酒だと思います!
晩酌酒向けなのでベテランの方も是非♪


きっと本醸造のイメージが変わるのではないでしょうか。

 

 

本醸造系のお酒のイメージって?

 

本醸造系のお酒とは簡単に言いますと

純米系に対してアルコールが添加されたお酒のことです。

 

「純米」「アルコール添加」という言葉。

戦後の三増酒などの名残から

「純米じゃなければ美味しくない。偽物」と思われる方もいらっしゃいますが

それは間違いです。

アルコールを添加することで、

華やかな香り。後味のキレの良さ。旨味。

様々なメリットがあります。

 

「純米」でも美味しいお酒、美味しくないお酒はあります。

「アルコール添加」も然りです。

 

一番勿体ないことは名称にこだわり、口も付けず揶揄することです。

お酒は嗜好品です。

色んなお酒を呑んで人生を豊かにしましょう♪

 

今回の〆張鶴に関しては

本醸造系ならではの爽快感はもちろんですが、

本来純米系に多い「旨味・コク」を感じることができます。

 

ここが、イメージギャップのポイントだと思っています♪

 

蔵人さんが年月を重ねて作り出した

枠にはまらない新しい味わいを

是非みなさんにも感じてもらいたいです♪

 

 

 

おまけ

〆張鶴 雪 を女性に例えてみた!( ´艸`)

 

 老舗旅館の若女将。高貴さと可愛さの共存。

   

 

ご覧いただきましてありがとうございました♪

【飲んでみた】浦霞 純米辛口

f:id:tipsy429:20200422113354p:plain

こんにちは、しずくです♪

 

浦霞 純米辛口」のレビュー記事です。

 

今回も素人ながらYoutubeでも簡単にお話ししました!

www.youtube.com

 

どんなお酒なのか?どんな魅力があるのか?

可能な限り(個人的感想ですが)お伝えしたいと思います★

 

浦霞 純米辛口とは?

 

宮城県の佐浦酒造のお酒です。

有名ブランドなので調べればいくらでも情報が出てきますね!

多くの人が飲んだことがあるのではないでしょうか。

この純米辛口紺ラベルは販売店限定商品で、通常ラベルは白です。

信頼されている酒屋さんでしか手に入らないのがこの紺ラベルです。

 

使用米   まなむすめ

精米歩合  65%

日本酒度  +6~7%

特定名称酒 純米

 

 

感想

 完全に個人的な感想です♪

 

★★★★☆
香り
★★★☆☆
総合
★★★★☆

 

心地良いほのかな吟香のあるこのお酒。

決して強弱だけが香りの評価ではありません。

じっくり飲むと最後にフルーツ系の香りが抜けます。

 

 

お米の旨味が感じられ、滑らかな淡い口当たり。

端麗辛口の代表といえる味わい。

料理の邪魔をしないので、食中酒としてピッタリですね!

アフターの切れが良いので飲み飽きしないのも特徴だと思います。

 

3,000円以下の晩酌酒では上位ではないでしょうか?!

コスパ最強食中酒だと思います♪

 

さてここで、食中酒について少し補足させていただきます!

 

食中酒とは

料理を食べながら飲んでも料理の味を邪魔せず、

その料理の旨味をさらに引き出すのが特徴です。

 

最近の日本酒は派手で個性のあるお酒が人気のため、

食中酒としての端麗辛口は「水っぽい」または「普通でつまらない」という感想を持たれてしまうことが多いです。

更に「料理の味を邪魔しない」というと、それこそ「水っぽいお酒?」と思いがちですが、全く違います。

 

食中酒があることで、第三の味が生まれます

(ワインで言うところのマリアージュですね♪)←ワイン詳しくないですけど笑

 

また、料理の変わり目では、前の料理の味を切ってくれる役割をするのが食中酒です。

 

お水では残念ながらそこまでの力はありませんね。

 

もちろんお酒ですので、ほろ酔い気分が持続するのもプラスの魅力♪

 

お酒だけ、

料理だけ、

お酒と料理、

3つの楽しみが味わえる!それが食中酒です。

 

日本酒そのものはもちろん、
食中酒としてはどうか?楽しみながら是非一度飲んでみてください!

 

 

おまけ

浦霞 純米辛口を女性に例えてみた!( ´艸`)

 

グラビアをやってる若い女の子ではなくて、
小料理屋さんにいるキレイなママさんのイメージ。
ウィスキーが、お好きでしょ♪と、ささやいてくれる、

1人飲むときにそっと傍にいてくれるような安心感のある女性

 

 

ご覧いただきましてありがとうございました♪

 

【飲んでみた】出羽桜 桜花吟醸40周年記念酒

f:id:tipsy429:20200422105426p:plain



こんにちは、しずくです♪

 

「出羽桜 桜花吟醸40周年記念酒」のレビュー記事です。

 

素人ながらYoutubeでも簡単にお話ししました!

www.youtube.com

 

どんなお酒なのか?どんな魅力があるのか?

可能な限り(個人的感想ですが)お伝えしたいと思います★

 

出羽桜 桜花吟醸40周年記念酒とは?

ピンクラベルがポイント、何だか女子っぽさが出ていて気になる1本♪

 山形県の「出羽桜酒造」という所が造っています。

この出羽桜は「吟醸酒」を世に広めたお酒と言われており、

地酒人気銘柄ランキング本の吟醸酒部門で12年連続第一位になった人気酒です!

化粧品SK-Ⅱの香り成分のモデルになったことでも知られています。

 

精米歩合  55%

日本酒度  +3%

特定名称酒 吟醸

 

 

感想

 完全に個人的な感想です♪

 

★★★☆☆
香り
★★★★☆
総合
★★★☆☆

 

 主張しすぎず、飲みやすい品の良さを感じるお酒だと思います。

濃厚というよりは端麗寄り。

日本酒に慣れてない人は、最初は端麗感の強いお酒から試してみることをおすすめします。

 

このお酒のポイントでもある香りは◎

飲み干した後にすーっと吟醸香が抜けていくのが分かります。

吟醸香」って何?という人はじっくり飲んでみてください。「これかな?」というのが理解できるお酒です。

なので、ガバガバ飲むよりも、しっとり香りを感じながら飲むとこのお酒を楽しめると思います!

大人数で飲むより、少数人数でのんびり飲むのも良いですね♪

 

ライトで香りが良いので、日本酒初心者の人や女性に特におすすめできるお酒だと思います。

 

自分で飲むのも良いですが、ラベルの可愛らしさもあってプレゼントとしても映えますね♪

 

 

おまけ

出羽桜 桜花吟醸40周年記念酒を女性に例えてみた!( ´艸`)

 

20台後半の仕事も小慣れてきて
雰囲気とか見た目とか良い感じのキレイ系OLさん♪

   

 

ご覧いただきましてありがとうございました♪

 

日本酒とは?知っておきたい日本酒の種類と用語

f:id:tipsy429:20200409114903p:plain

こんにちは、しずくです!

今回は「日本酒」について書いていきます。
日本酒?そんなの知ってるでしょ!って言う方がいるかもしれませんが、日本酒ってどういうものなのか、どんな種類あるのかなど細かく紹介していきます♪

日本酒とは?

日本特有の製法で造られたお酒のことです。原料は主に、米・米麹・水です。
日本酒は日本に古来からあるお酒で、その起源は縄文時代弥生時代ともいわれるほど、非常に歴史のあるお酒です。
一般的に「酒」というと「清酒」のことを指します。


では、「清酒」とは?というと、
酒税法第3条第7号の定義では
次に掲げる酒類でアルコール分が22度未満のものを指します。

①米、米麹、水を原料として発酵させて、こしたもの。
②米、米麹、水、清酒粕、その他政令で定める物品(米・米麹の重量の50%以下)を発酵させて、こしたもの。
清酒清酒かすを加えて、こしたもの

一言で表せるお酒も詳細な定義があるんですね!



日本酒の用語

日本酒関連のよく使われる用語とは?
この後説明する日本酒の種類でも出てくる言葉もありますので先に挙げておきます。
これだけ覚えればビギナーでも日本酒を楽しむことができるかもしれません♪



玄米の状態からお米をどれだけ削ったかの割合。例えば、「精米歩合60%」であれば、60%まで磨いた=40%削ったということになります。

ちなみに、普段私たちが食しているお米は精米歩合90%程度です。
磨けば磨くほど、時間もかかり使用原料の総量が増えるため高価になります。

例:精米歩合80%と、40%のお米でお酒を造る場合、規定量のお酒を造るのに100kgのお米が必要だとします。
  前者と後者では使用するお米の量が2倍違うことになります。

さらに吟醸造り(※後述)となると低温での長期発酵を行うため、造るのに時間がかかります。
50%以上磨く大吟醸酒が高価な理由はこのためなのです。


日本酒をしぼったときに一番初めに出てくるお酒のこと。
圧をかけずにもろみの重さだけで自然にでてくる少量しか取れない部分なので、希少価値が高いです。
荒々しい味わいに感じられるのが特徴です。


中取り

日本酒をしぼったときに二番目に出てくるお酒のこと。
味と香りのバランスが良いことが特徴です。
蔵元によっては「中垂れ」「中汲み」とも呼ばれています。


責め

日本酒をしぼったときに、「中取り」の次に出てくる酒のこと。
雑味が多いとされていますが、濃い味わいが特徴です。


生一本

純粋で混じりけのないお酒のこと。
米、米麹、および水を原料として、単一の製造場のみで醸造した純米酒を指します。


冬から春にかけて造った新酒を火入れしてから秋まで貯蔵し、二度目の火入れを行わず出荷するお酒のこと。

気温が下がってきた頃におろす日本酒の温度は、外の気温と同じくらい。「常温(冷や)※1」のまま「卸す(おろす)」ため、「ひやおろし」と呼ばれるようになりました。
程よく熟成されたひやおろしは、穏やかな香りとまろやかな味わいが特徴です。
別名「秋あがり」ともいいます。

※1
常温なのに冷やと呼ぶ理由
冷蔵庫がない時代、燗に付けて温めることは出来ても、外気温よりも冷やすことはできませんでした。
そのため、燗酒に対して常温で呑むことを「冷や」と呼びます。
「冷や」と区別して、実際に冷たいお酒は「冷酒」と言います。


生酒

通常行われる火入れを行わないお酒のことです。
一切火入れを行なわない「生」のお酒は搾りたての新鮮な味と香りがあります。


生詰め

一度目の火入れのみを行ない、二度目はしないものを指します。
二度目の火入れをしていない分、フレッシュな味わいが楽しめます。


生貯蔵

貯蔵前の火入れは行なわず、出荷する前に一度だけ火入れを行なうお酒のこと。
生酒に最も近いお酒といえます。


無濾過

通常行う濾過の工程をせず、もろみを絞って酒粕と分離させたままのお酒のこと。
無濾過のお酒は、よりできたてに近い味わいを楽しめるお酒です。


原酒

発酵させ絞ったお酒に、水を加えずに出荷したお酒のこと。
一般的に日本酒は、貯蔵後に水を加えてアルコール度数を調整する「加水」という工程を経て造られます。
この加水工程前の状態のお酒です。


生酛(きもと)

天然の乳酸菌を使って作った酒母(しゅぼ)をのこと。
日本酒にとって必要のない雑菌を死滅させる天然の乳酸菌を酒母の中で発酵させ、
手作業で造る日本で最も古い日本酒の造り方を生酛造りといいます。


山廃

米や米麹をすり潰す工程のことを「山卸し」といい、この山卸しを廃止した製法のことを指します。



日本酒の種類

あまり馴染みがない人でも「純米吟醸」や「大吟醸」など聞いたことがある言葉もあるかもしれません。
日本酒には原料や製造過程の違いにより、さまざまな種類があります。
その規定は細かく分けられています。


f:id:tipsy429:20200417102715p:plain
※クリックで拡大


覚える必要はありませんが、今飲んでいるお酒がどの部類のものなのか?気になったときは参照してみてくださいね♪



さいごに

用語も種類も意外にたくさんある日本酒、奥が深いですね!
よーく飲み比べてみるとその違いがよく分かるかと思います。
私もまだまだ分からないことがありますので、時々復習しながらお酒を楽しみたいです♪

それでは、ご覧いただきましてありがとうざいました!


Twitter
twitter.com

Youtube
www.youtube.com